保冷バッグ

魚を持ち帰る時に使う保冷バッグの紹介です。

釣った魚を全てリリースするならば、必要ない物ですが、美味しい魚なので、適度な大きさの魚が釣れれば、 1、2匹持って帰ることもあります。そして、せっかく持ち帰るならば、鮮度よく美味しい状態で持ち帰りたいですよね。

昔は、小さく折りたためる買い物用のマイバッグをかばんに入れておいて、 釣れたら魚を入れ、濡らしながら川の水で冷やして釣り歩いていました。これはこれで結構面倒なのと、 暑くなってくると鮮度がイマイチになってきます。

渓流用だと腰につけるビクが売っていますし、シマノやダイワからは、それとリュックが一体になったような製品も売っていますが、 たくさんキープするわけでもないし、邪魔になりそうなので敬遠していました。

なるべく小さめでいろいろ探した結果で、リュックに入る大きさの小型保冷バッグに現在は落ち着きました。

保冷バッグの写真

これが私が使っている保冷バッグです。

価格も1000円くらいだったので、試しに買って見た感じですが、適度な大きさで、 冷却効果の持続時間がすごく長くて、良い物でした。 何気なくサーモスの水筒とかも使ってましたが、これでサーモスのイメージが良くなりました。

大きさですが、20㎝台の魚であれば、余裕で収まる丁度良いサイズで、30㎝でも大丈夫と思います。40㎝近くになってくると、 フタが閉められなくなります。前に40㎝くらいのデカニジマスを持ち帰った事がありますが、 頭から突っ込んでフタが開いた状態で尾のあたりが飛びでてました。それでも、傷みの早い内臓周りは良く冷えていたので、何の心配も無く美味しく食べられました。

保冷バッグをリュックに入れた状態の写真

使っているリュックは15Lの容量の物で、小さい方だと思いますが、このようにこの保冷バッグであれば、 難なく収まります。保冷バッグ自体の大きさは、20㎝×27㎝といったところです。

渓流魚は20㎝台がメインだと思いますし、数匹持ち帰るレベルの渓流釣り用保冷バッグとしては、丁度よい大きさと思います。

⇒amazon 保冷バッグ
⇒楽天 保冷バッグ

付属している保冷材の写真

保冷バッグに合った大きさの、この写真の保冷材も付いてきます。 保冷効果がどれくらい持つのかですが、明け方4時くらいに保冷バッグに保冷材を入れて釣りに出かけたとして、その後一日釣りをし、夕方、家に帰ってきても、 保冷材は溶け切らずに一部がまだ凍っている状態です。これだけの時間冷たさが維持できていれば、釣り用としては十分な効果です。

そして、保冷バッグは内面が防水になっているようで、魚の液とかがこぼれても(当然ビニール袋に入れてから保冷バッグには入れますが)、内面のみが濡れて水が溜まるだけで、外側は乾いたままです。 なのでこの保冷バッグをリュックに入れていても、リュックの中が水浸しで魚臭くなる心配もありません。保冷バッグは、家に帰ったら、水を入れて濯いで干しています。

また、保冷効果が長いおかげで、釣りの最中も良く冷えているのは当然ですが、車にクーラーボックスを積んでおいて、 車に戻ったときに移し替えるという手間もありません。そのままリュックにこの保冷バッグを入れっぱなしで帰り、家で魚を取り出せばいいので、 別にクーラーボックスを用意する手間も無くなりました。

釣りの最中も、その後も良く冷やして鮮度よく持ち帰れるので、この保冷バッグはおすすめです。 ちなみに、魚は釣ってそのままビニール袋に入れるとバタバタと長い事暴れているので、 自らとどめをさすことに抵抗がなければ、絞めてから入れた方がいいと思います。 私は小型の折り畳みナイフを使い、魚の目と目の間の頭上部分に刃を刺して絞めています。 難しくもなく、脳に刃がいき一瞬なので、食べるのであれば、こうした方法もありますね。




アウトドア&フィッシング ナチュラム