作ったルアーの解体、再利用

不要となったルアーたちの写真

自分でルアーを作るようになると、ボディ形状、オモリの配置、カラーなど、色々なパターンを作ってみたくなるので、作ったはいいが使わないルアーたちも結構溜まってしまいます。

別に使えないわけじゃないんですけどね、作り方とか色々やってみたくなって増える一方なのです。ルアーを作るようになってから、釣るよりも作る方が熱中しているような気もします・・・

実用上は問題ない強度のあるルアーですが、ペンチで潰すようにえぐれば、ベースがバルサ板なので結構簡単にオモリを取り出せます。

タングステンウェイトは、そんなに安い物でもないので、私はこんな感じで日常的に製作、解体を繰り返して再利用しています。

鉛と違ってタングステンは硬いので、無傷で取り出すことができますよ。おもりはコレを使っています。

傷んだフックの写真

もう一つコストの掛かっているパーツがフックだと思います。

これも当然取り外して再利用するのですが、大きく曲がってしまった物は捨てるとして、写真のようなチョット鉤先が曲がったような物はフック用砥石で修正します。

釣具屋に行くと、フックシャープナーとかいう名前でいくつか売ってますよね。

この一つ目の写真のようなフックは、指で触って鉤先を確認すると、やはり上手く指に引っ掛からず刺さりが悪い状態です。(当たり前ですが、指に刺すわけではなく、皮に軽く刺さるかの程度で・・・)

研いだフックの写真

鉤先をフックシャープナーで研いだ後の状態がこの写真です。綺麗に修正できました!

触ってみた感じも新品フックの鉤先かと思うくらい非常に鋭く、スパッと刺さる感じになっています。

表面の防さび処理(黒いメッキ)は取れてしまっており、錆びやすいとは思うので保管等は注意が必要かと思います。ただ、淡水で使う用途では大した問題ではないとも思います。(酷ければ、また研げばいいし)

フックシャープナーの写真

使っているのがこのフックシャープナーです。

こういった物は昔からありましたが、フックの先端は化学的な処理で鋭くされているらしく、多少研いだところで鋭さは大して戻らないだろうと思ってました。

ですが、意外にこういったもので軽く研ぐだけで、かなり良い状態になります。他のフックシャープナーを使った事がないので分かりませんが、目の細かい仕上げ用といった類の物であれば、全く問題ないと思います。

針先のなまったフックで魚を掛けそこなったり、はたまた頻繁にフック交換してフック代にお金が掛かるより、こういったフックシャープナーでフックを良い状態で長く使うと凄く経済的です。

ルアー釣りをする人は一つ持っておくといいものです。

⇒amazon ⇒楽天



アウトドア&フィッシング ナチュラム